水晶玉 仙人茶屋@山梨・甲府市
山梨県甲府市の 仙人茶屋 で 水晶玉 を食す。
中央自動車道「甲府昭和IC」から車で35分ほどの場所に構える。

水晶の聖地として知られる昇仙峡に構えるお茶屋さん。
ちなみにここ昇仙峡は“水晶発祥の地”と言われるだけあって、

ひすい。

平穏を授ける健康の石!

紅水晶。

愛と癒しをもたらす美の石!

など、おもかる石が置いてあったりするのが楽しいところ。
さらになぜかレトロな 未来電話 まで。


それらを横目に いざ昇仙峡散策!

滝を眺めながら、

“渓谷美日本一”と言われる覚円峰と夢の松島へ!


紅葉前だけどなかなかの迫力!
と一通り楽しんだところでこちらのお店で休憩~。

メニューはこんな感じ。

注文してから程なくして、食べる水晶玉(¥600) 登場。

お盆の上には、水晶玉。

きな粉・黒蜜 付き。

早速、黒蜜をかけて~

それでは、いただきまーす!

ひょいっ!

ぷるぅん!
弾力は一切なく、水を固めたようなあっさりとしたのどごしー!
お味の方はほんのりと甘いような気がするけど、ほぼほぼきな粉と黒蜜の味ーw
そのまま一気に
ちゅるるぅ~ん!
っと、完食。

_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆(2.5点)
量 :☆☆(2.5点)
値段 :☆☆(2.5点)
総合 :☆☆(2.5点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
日本一の渓谷美で知られる昇仙峡に構えるお茶屋『仙人茶屋』。
水晶発祥の地と言うだけに同店の名物は“水晶玉”!
だけど、お味と言うよりは見た目で楽しむスイーツだぁね。
それよりも秘境感満載の滝と清流に癒されたー。
こちらの水晶玉を食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:仙人茶屋
住所:山梨県甲府市猪狩町1338
電話:055-287-2055
時間:月~日9:00~17:00
定休:なし
URL:https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/spot/仙人茶屋
中央自動車道「甲府昭和IC」から車で35分ほどの場所に構える。

水晶の聖地として知られる昇仙峡に構えるお茶屋さん。
ちなみにここ昇仙峡は“水晶発祥の地”と言われるだけあって、

ひすい。

平穏を授ける健康の石!

紅水晶。

愛と癒しをもたらす美の石!

など、おもかる石が置いてあったりするのが楽しいところ。
さらになぜかレトロな 未来電話 まで。


それらを横目に いざ昇仙峡散策!

滝を眺めながら、

“渓谷美日本一”と言われる覚円峰と夢の松島へ!


紅葉前だけどなかなかの迫力!
と一通り楽しんだところでこちらのお店で休憩~。

メニューはこんな感じ。

注文してから程なくして、食べる水晶玉(¥600) 登場。

お盆の上には、水晶玉。

きな粉・黒蜜 付き。

早速、黒蜜をかけて~

それでは、いただきまーす!

ひょいっ!

ぷるぅん!
弾力は一切なく、水を固めたようなあっさりとしたのどごしー!
お味の方はほんのりと甘いような気がするけど、ほぼほぼきな粉と黒蜜の味ーw
そのまま一気に
ちゅるるぅ~ん!
っと、完食。

_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆(2.5点)
量 :☆☆(2.5点)
値段 :☆☆(2.5点)
総合 :☆☆(2.5点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
日本一の渓谷美で知られる昇仙峡に構えるお茶屋『仙人茶屋』。
水晶発祥の地と言うだけに同店の名物は“水晶玉”!
だけど、お味と言うよりは見た目で楽しむスイーツだぁね。
それよりも秘境感満載の滝と清流に癒されたー。
こちらの水晶玉を食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:仙人茶屋
住所:山梨県甲府市猪狩町1338
電話:055-287-2055
時間:月~日9:00~17:00
定休:なし
URL:https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/spot/仙人茶屋
この記事へのコメント
こんミンチは!
ゼリーというか、水でしたw